犬を飼っていて悩みの一つとして出るのが
愛犬がご飯を食べなくなった!?
病気かもしれないですが・・・
意外とワンコの我が儘によるケースも多いかも!?
コーギー1匹、グレートピレニーズ1匹を飼っている私が、実体験とともに解説方法の例を挙げてみます。
愛犬がご飯を食べなくて困ってるあなた!試してみては?
まずは、病気かどうかの観察
まず、第一にこれを除外してあげなければいけません。
ワンコは残念ながら話せないので、私たちが気づいてあげましょう。
観察のポイント
●いつもと比べて元気がない(ぐったりしている)
●吐いたり下痢をしたりしている
●おしっこの回数や量が減っている
●長時間の留守番や入院など、ストレスになりそうなことが起こっていた
●おやつをあげても食べない
●水も飲まない
このようなことがあれば、一度病院にかかってみましょう。
愛犬からの体調不良のサインかもしれません。
元気いっぱいで水もおやつも食べるのに、何故かご飯だけ食べない。
うちのグレートピレニーズもまさしくこのパターン。
でも、今ではちゃんと食べてくれます。
私達が実践した’’ご飯食べさせよう作戦’’の結果を紹介します。
1、ご飯を変える
初めは、なんでご飯を食べないのかと悩み・焦りました。
フードがあっていないのか?
でもブリーダーさんからうちに来た時からずっと食べている会社のフードです。
一度も変えてはいません。
仕方なく、コーギーが食べているご飯をあげてみました。
すると、食べる食べる。
でも、自分のご飯はそっぽを向き全然食べない。
これは我が儘か・・・
ご飯を変えて食べるのならそれも一つの手です!
しかし「ご飯を食べなければ、ご飯が変わる」と覚えてしまうこともあるそう。

という旦那の一言ことで、ご飯を食べさせるための戦いが始まった。
2、白湯をかける
ドライフードはもともと匂いも強めに感じますが、犬の嗅覚は人間の数千倍〜1億倍あると言われています。
ドライフードは開封後、日に日に風味や味が落ちているため、白湯をかけることで変化が出ます。
より匂いは濃く感じ、食感もやや柔らかくなるため食欲に刺激を与えやすくなります。
実際に、ご飯をまた食べ始めた子もいるようですが・・・
うちのグレートピレニーズは頑固。

この作戦は失敗に終わりました。
3、トッピングをする
調べて見ると犬用のご飯用のふりかけが売っていたり、野菜やささみなどのトッピングをすると食べるようになると。
食事に変化をもたらすということですね。
人間も毎日同じ味じゃ飽きちゃうから、たまには白ごはんにふりかけをかけたくなりますもんね。
試しに、コーギーのご飯を少し混ぜてみたり野菜をトッピングしてみました。
すると・・・・食べた!!
と思いきや、トッピングはきれいに完食。
自分のご飯は間違って食べたのか数粒のみ。


4、ご飯を下げる
最後の手段。心を鬼にして。
ご飯を出して30分経っても食べなければさげる。
これを徹底しました。
2食、食べずに耐えていましたが、とうとう降参。
ご飯を食べました!!

そしてもちろんご飯をしっかり食べたのでめちゃくちゃ褒めてあげます。
この褒めるのもポイントかな?
結果この作戦が一番効果絶大でした!
今でも、ご飯を食べた後に

と、アピールして来ます♡
注意
衰弱するくらい食べさせないのは虐待になります。
そんなに食べない場合は、他に理由が必ずあります。
本当に病気のサインを出していませんか?
フードを変えたばかりではありませんか?
ストレスを感じるような出来事がありませんでしたか?
まとめ
ご飯を食べさせないのは罪悪感と虐待になるんじゃないかなどの気持ちが混ざり複雑でした。
しかし、1度しっかりと躾ると我が儘のご飯イヤイヤはしなくなります。
今では、しっかり自分のご飯を食べています。
そして、時々ブロッコリーやにんじんなどの野菜をトッピングしてあげています。

と、思ってくれたのかな?
フードを定期的に変えてあげるのも愛情。
好みに合わせてトッピングや白湯をかけてアレンジするのも愛情。
ご飯をしっかり食べるように躾るのも愛情。
皆さんも色々な方法(愛情)を試してみてください。
おまけ
運動量も関係があると思います。
うちのワンコも雨の日で散歩にいけない日と一日中遊んだ日だとご飯の食いつきが全く違います。
運動不足は、食欲も低下しストレスも溜まります。
そのため、食事を食べないのこともあるのです。
適度な運動やストレス発散も気にかけてあげましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このブログを気に入っていただけましたら
下の写真をポチッとしていただけると嬉しいです!
ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします!
YouTubeやってます!
よろしければ見ていってください。
気に入ったらチャンネル登録お願いします!