さーたー家では、去年の1月に中古のキャンピングカーを購入しました。
先日、購入して初めての車検を通しましたので、かかった費用や気づいた点、失敗した点などを報告したいと思います。

車検に出すキャンピングカー
我が家のキャンピングカーは、カムロードベースのもので、いわゆるキャブコンと呼ばれているキャンピングカーですね。
メーカーはバンテックで、ZIL520というモデルになります。
平成22年式で、中古で購入した時点で9年落ちでした。
今回の車検は10年落ちでの車検です。
ディーゼルエンジンで、排気量が3000ccとなります。
キャンピングカーを車検に出した場所
キャンピングカーの車検は、ビルダーかディーラー、街の整備工場などで受けられます。
乗用車と特に変わりはないようです。
が、注意点があります。
キャンピングカーは車高が高く、重量もあります。

ビルダーかディーラーか
購入したビルダーさんとディーラーで悩んだのですが、今回はディーラーでお願いすることにしました。
購入したビルダーさんは、地味に遠くて片道高速で3時間かかるんですよね。
ディーラーは家から10分です。近いほうがいいよね〜
まだ購入して1年だし、トラブルも起きていないので今回は近場のディーラーでいいかなという判断でした。

トヨタ自動車に決定
我が家のキャンピングカーは、カムロードがベースになっています。
カムロードとは、トヨタがキャンピングカーのベース専用に開発したものです。
なので、トヨタのディーラーに車検をお願いすることにしました。
トヨタのディーラーでも、キャンピングカー の車検が対応できないところもあるので、一度問合せしておきましょう。
私は近所のディーラーに、キャンピングカーが入庫していたところがあったのを覚えていたのです。
そこのディーラーに問合せしたところ、キャンピングカーも車検対応可能ということでお願いしました。

キャンピングカー 車検当日
車検当日は10時に予約。
事前に車検証を送っておいたので、見積もりができていました。
何もなければ、125,335円で出来そうです。


という問題点を伝えて、代車を借りてディーラーを後にしました。
ヘッドライトの交換
家に帰ってきて少し経ってから、ディーラーから電話がありました。



ヘッドライトは、前のオーナーさんがHIDに変更してありました。
ディーラーで直してもらえるだろうと思っていたのですが、甘かった。。。


後日車検になるのもめんどくさかったので、純正のバルブでお願いしました。
ナンバー灯の交換
しばらくしてまた、ディーラーから電話がありました。


車検できなかった
部品がないことには仕方がないので、見積もりだけもらってまた後日車検になりました。
点検前に比べ45000円増えています。
やはり10年落ちなので、いろいろ整備したほうがいい箇所も増えていますね。
ライセンスプレートランプバルブというのが、ナンバー灯です。
部品代はこの時点では、まだ分からないので書いてありません。
キャンピングカー再車検へ
部品が届いたとのことで、再度車検に出してきました。
今回も10時に予約です。


またトラブル発生!?
16時ごろにディーラーから電話がありました。

まさか、また車検通らないのかな?とも思いましたが、時間を指定してきているので大丈夫でしょう。

18時半過ぎにディーラーに赴いた所



ということなんで待つことにします。
キャンピングカーの車検費用は?

19時過ぎに無事に終わったみたいです。
かかった費用は
総額170000円でした。
あれ?エンジン周りとシャシー洗浄が入ってないぞ?


購入したビルダーさんの車検のハガキには、基本作業に下廻りの洗浄と塗装が入っていました。

それと、勝手に洗車してくれると期待してたのですが、してくれていませんでした。

支払い方法と車検証とシール
支払い方法は現金払い、クレジットカード、銀行振込が選べました。
私はポイントがつくのでクレジットカードで支払いました。
車検証とシールは後日郵送で送ってくれるそうです。(ディーラーに取りに行くこともできます。)
後日、ビルダーさんと会う機会があったので聞いてみた
先日、幕張メッセで行われたジャパンキャンピングカーショー2020に行ってきました。
私がキャンピングカーを購入したビルダーさんも、出店しているのでお会いして聞いてみた。
- 下廻りの洗浄と塗装は必ずおすすめしてやるようにしてます。
- 車検の項目とは別に架装部分の検査も行っています。
- 洗車もしてピカピカにしますよ。
- ヘッドライトのHIDやナンバー灯も無料で交換できたかもしれません。
とのことでした。
「ヘッドライトのHIDやナンバー灯が無料で交換できたかもしれない」というのも、私のキャンピングカーはビルダーさんが、前オーナーに新車で販売した頃からずっと面倒見ている車両なんですね。
カスタムしたのも私が購入したビルダーさん。
どの部品を使っているとか全部わかっています。
ですから、他の車両から取り外した余っている部品を、無料で取り付けたりしてくれるのです。
購入した時も無料でいろいろ取り付けてくれました。

キャンピングカーの車検 まとめ
キャンピングカーの車検費用は170000円でした。
ディーラーでは
- できない作業がある
- 洗車してくれない
- そもそもキャンピングカーの車検ができないディーラーもある
ということでした。
ビルダーさんでは
- 車検項目以外にも、キャンピングカー専門店ならではの架装部分の検査ができる
- 洗車してくれる
- キャンピングカーの知識が豊富で、いろいろ相談できる
です。
年式の浅いキャンピングカー は、ディーラー車検でも良いかもしれません。
年式が10年落ちやそれ以上のキャンピングカー は、ビルダーさんで車検を受けましょう。
