うちの虎太はとってもやんちゃ&甘えん坊です!
今日は虎太のヤンチャなお話し。
子どもの頃の虎太はなんでもカジカジしちゃっていました。
民はカジカジはしませんでした。なので油断していました。
歯が痒いのもあったのかもしれませんが・・・
いろんなものをカジカジ
自分のお部屋のポールをカジカジ
子犬の頃はサークルの中でお留守番でした。
帰ってくるたびにポールが剥がされていく・・・
ポールの皮はうんちくんとして出てきてくれていたからいいものの・・・
今では剥き出しのポールは舐めていたので錆び付いています。
テレビ台をカジカジ
テレビ台の角をカジカジやられました。
木製のテレビ台の角が見事に。
子犬の虎太のカジカジしやすいちょうどいい高さに角があったみたいです。
ダイニングテーブル&イスをカジカジ
ダイニングテーブルの角とイスの肘置きの角をカジカジ。
テレビ台よりも少し高い位置になるのですが、お構いなしにカジカジ。
子犬の頃の成長は早いから、ちょうどいい高さが変わったのかもしれません。
民のお部屋もカジカジ
民と虎太はお部屋がお隣同士です。
初めは自分のお部屋のみカジカジしていた虎太でしたが、ちょっと手を伸ばせば届く民のお部屋に目をつけました。
お留守番のとき寂しいからか民のお部屋の近くにいつもいたので気づいたのかも。
案の定ボロボロに・・・
離してみても自分の身体でサークルごと動かし、民の横にピッタリくっつけてしまう。
頭がいいんだかなんだか・・・
ソファをカジカジ
このソファもテレビ台と同じく、子犬の虎太にとっていい位置に角があったんでしょうね。
カジカジの餌食になってしまいました。
たーちのお気に入りのソファが買って半年も立たずにこの状態です。
犬を飼っている人のあるある?
こんな感じでカジカジしまくった虎太。
対策もいろいろ試してみました。
カジカジ防止のスプレー、タバスコを塗る、カジカジの瞬間にペットボトルの音で脅かす・・・
歯が抜け変わる時期だったので、骨ガムやロープなども用意しました。
どれも効き目はゼロ。
しつけに困っていたのですが、そのカジカジも歯の生え変わりと同時にやらなくなりました。
サークルに入れなくてもお留守番できるようになった虎太。
今ではボロボロになった跡のみ残されています。
これもいい思い出かな?
犬を飼っている人にはあるあるの話ではないでしょうか?
以上、虎太のカジカジエピソードでした❗️❗️❗️